top of page
検索


相馬市〜松川浦のまち〜
相馬市(そうまし)は浜通りの北部、相馬地域と双葉地域を合わせた呼称「相双(そうそう)地域」の中心都市の1つです。 市名の通り、馬と縁深いまちで、「相馬野馬追(そうまのまおい)」は1000年以上続く伝統的な祭事。平将門の軍事訓練が由来とされています。...

うらのりょうた
2021年10月6日読了時間: 0分


新地町〜鹿狼山のまち〜
福島県浜通りの最北端に位置する新地町(しんちまち)。 まちのシンボルは鹿狼山(かろうさん)です。魅力はカッコいい名前だけではありません。標高が430㍍と低いため初心者でも登りやすい上に、周りに高いものがないので太平洋を見ながら登山することができます。真正面から見ると、左上に...

うらのりょうた
2021年10月5日読了時間: 0分


福島市〜信夫山のまち〜
福島県の県庁所在地、福島市(ふくしまし)。 まちのシンボルは信夫山(しのぶやま)です。中心市街地にそびえ立ち、JR福島駅などからその姿を確認することができます。標高275㍍とそれほど高くはありませんが、まちを見守るかのようにドッシリと存在感があります。山頂からは福島市街を一...

うらのりょうた
2021年10月4日読了時間: 0分


桑折町〜伊達郡役所のまち〜
桑折町(こおりまち)の「旧伊達郡役所」は1883年に建てられた擬洋風建築の郡役所です。擬洋風建築とは明治時代の初頭、文明開化で流行した洋風建築を模した建築物。現在も残っている郡役所の中では最大規模です。入館無料。

うらのりょうた
2021年10月3日読了時間: 0分


国見町〜国見峠のまち〜
「国を見はるかす町」。 国見町(くにみまち)は福島県北部に位置するまちで、福島県と宮城県の県境にあたる国見峠は古くから難所とされてきました。 しかしながら、峠には古くから奥州街道が通り、現在もJR東北本線、東北新幹線、国道4号線、東北自動車道が通るなど交通の要衝となっていま...

うらのりょうた
2021年10月2日読了時間: 0分


伊達市〜霊山のまち〜
霊山(りょうぜん)に抱かれた、まち伊達市(だてし)。 霊山は日本百景や百名山に選ばれたシンボル存在です。 北海道に同名の市が存在します。このような例はほかに東京都府中市と広島県府中市しかありません。

うらのりょうた
2021年10月1日読了時間: 1分


二本松市〜二本松城のまち〜
二本松藩・二本松城の城下町として栄えた二本松市(にほんまつし)。城跡は霞ヶ城公園として整備されており、日本100名城にも選ばれています。 国内最大の内戦である戊辰戦争で自ら出陣を嘆願した13〜17歳の「二本松少年隊」。62人の志むなしく、二本松城は落城してしまいましたが、会...

うらのりょうた
2021年10月1日読了時間: 0分


川俣町〜絹のまち〜
絹のまちとして発展してきた川俣町(かわまたまち)。約1300年前、天皇の妃であった小手姫(おてひめ)が川俣の人々に養蚕の技術を伝えたとされる「小手姫伝説」が残っています。 近年は、毎年秋に開催される国内最大級のフォルクローレの祭典「コスキン・エン・ハポン」が注目を集めていま...

うらのりょうた
2021年9月29日読了時間: 0分


大玉村〜安達太良山のまち〜
「安達太良山(あだたらやま)」の裾野に広がる雄大な扇状地を村域とする大玉村(おおたまむら)。 安達太良山は福島市、二本松市、郡山市、大玉村、猪苗代町にまたがり、日本百名山にも選ばれた名峰です。 自然が豊かな一方で、福島市や郡山市に近いため、ベッドタウンとしても栄えています。

うらのりょうた
2021年9月28日読了時間: 0分


本宮市〜福島県のへそ〜
福島県のへそといわれる本宮市(もとみやし)。 福島県中通りの中央、福島市と郡山市の間に位置し、古くは南北に伸びる奥州街道の宿場町として栄えました。また、西に伸びる会津街道、東に伸びる相馬街道や三春街道の交点も担う交通の要衝でした。...

うらのりょうた
2021年9月27日読了時間: 1分


郡山市〜ビッグアイのまち〜
人口や経済規模において、宮城県仙台市に次ぐ「東北第2の都市」の座を福島県いわき市と争う同県郡山市(こおりやまし)。 明治時代に日本三大疏水の1つに数えられている「安積疏水(あさかそすい)」が築かれたことにより、農工業が飛躍的な発展を遂げました。そして、大正時代には福島県最大...

うらのりょうた
2021年9月26日読了時間: 0分


田村市〜あぶくま洞のまち〜
田村市(たむらし)が誇る福島県最大級の鍾乳洞「あぶくま洞」。 田村市は阿武隈高地と呼ばれる高原地帯に位置し、あぶくま洞も市街地からクルマで登った場所にあります。 石灰岩や大理石の採掘が盛んな地質で、1969年にあぶくま洞が発見された際も石灰岩採掘中でした。...

うらのりょうた
2021年9月25日読了時間: 0分


三春町〜滝桜のまち〜
三春町(みはるまち)に咲き誇る三春滝桜。 樹齢1000年を超える大木で、滝のような姿は圧巻です。 その美しさから日本3大桜にも数えられています。また、1922年に、桜の木としては初めて国の天然記念物に指定されました。

うらのりょうた
2021年9月24日読了時間: 0分


小野町〜リカちゃんのまち〜
小野町(おのまち)は町名の通り、歌人・小野小町の生誕地とされているまちです。秋田県湯沢市でも同じような話を聞きましたが、果たしてどちらが正解なのでしょうか。 「リカちゃんキャッスル」はタカラトミーの看板商品の一つであるリカちゃん人形の工場にテーマパークを兼ね備えた施設です。...

うらのりょうた
2021年9月23日読了時間: 0分


鏡石町〜牧場の朝のまち〜
牧歌的な光景が広がる鏡石町(かがみいしまち)。 町内にある岩瀬牧場は文部省唱歌「牧場の朝」のモデルとなった牧場であり、日本初の西欧式牧場です。 余談ですが、「牧場の朝」で思い出すのが雪印メグミルクさんのヨーグルト。少し固めの食感と甘めの味付けでちょっと贅沢な気分になれる商品...

うらのりょうた
2021年9月22日読了時間: 0分


天栄村〜羽鳥湖のまち〜
太平洋と日本海の分水嶺に位置する天栄村(てんえいむら)。まちの西部にある「羽鳥湖」は阿賀野川水系・鶴沼川が流れる羽鳥集落を沈めてできた人造湖で、アースダム(土を台形に盛り上げて造ったダム)としては国内最大規模を誇ります。...

うらのりょうた
2021年9月21日読了時間: 0分


須賀川市〜ウルトラマンのまち〜
ウルトラマンの生みの親である特撮映画監督・円谷英二の出身地である須賀川市(すかがわし)はウルトラマンのまちです。福島空港をはじめ、まちのあちこちにウルトラマンにまつわる展示があり、ファンの聖地となっています。 1964年東京五輪のマラソン競技で銅メダルに輝いた円谷幸吉氏の出...

うらのりょうた
2021年9月20日読了時間: 0分


平田村〜蓬田岳のまち〜
東北百名山にも選ばれた標高952㍍の独立峰「蓬田岳(よもぎだだけ)」をシンボルとする平田村(ひらたむら)。 約1時間で山頂まで登れる初心者向きの山で、天気が良ければ富士山や太平洋を見渡すことができるそう。近くに住んでいたら是非挑戦してみたい山です。...

うらのりょうた
2021年9月18日読了時間: 0分


古殿町〜流鏑馬のまち〜
古くから馬との関わりが深く、現在でも伝統の神事や流鏑馬(やぶさめ)大会が開催されている古殿町(ふるどのまち)。 流鏑馬がモチーフなのでしょうか、町役場や図書館など、公共施設の屋根の上にちょこんとちょんまげのようなアクセントが取り付けられており、興味深かったです。...

うらのりょうた
2021年9月17日読了時間: 0分


石川町〜母畑温泉のまち〜
石川町(いしかわまち)の「母畑温泉(ぼばたおんせん)」はラジウム含有量東北一で、古くから湯治で名を馳せてきました。 古き良き時代を偲ばせる「母畑元湯」さんと、日本のホテル・旅館100選にも選ばれたことがある「八幡屋」さんがオススメ。

うらのりょうた
2021年9月16日読了時間: 0分
