top of page

かつらぎ町~丹生神社のまち~

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年4月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月15日

かつらぎ町(かつらぎちょう)は丹生神社のまちです。丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は紀伊の一宮で、全国に180社ほどある丹生都比売神の総本社です。創建されたのは、今から1700年前と伝えられています。橋はとても美しかったです。

丹生都比売神社
丹生都比売神社

丹生都比売神社
丹生都比売神社

フルーツ王国で、農業は近畿でも屈指の規模を誇ります。平核無柿の生産量日本一を筆頭に、串柿も国内屈指、そのほかイチゴ、梅、桃、ブルーベリー、梨、ブドウ、リンゴなどを生産します。

柿の生産日本一
柿の生産日本一

この日は自分の足で走りたい気分だったので、ネットで調べた柿の里九度山フルーツラインコースをランニング。九度山の道の駅を始点に、鮮やか?なオレンジ色の柿を見ながら駆け抜けます。途中までは快走でしたが・・・高低差がありすぎてビックリ。しかも途中で柿園に突入。私有地じゃなかろうか。不安になります。軽トラが通れるかどうかくらいの狭い道の急こう配。結局、走ることもできず息を切らしながら登るはめに。この地点が一番きつかったです。「なんやこのコースは…」と心の中で思いながらも、名物の柿を間近で見れましたし、なによりも山の上からの風景は最高でした。これは観る価値ありです。上につくと、九度山に戻るべく紀の川フルーツラインを快走しました。

かつらぎ町と紀の川
かつらぎ町と紀の川

紀の川フルーツライン
紀の川フルーツライン

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page