top of page

上越市~直江津港と高田城のまち~

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2018年9月23日
  • 読了時間: 1分

 

最大の見どころ:直江津港と高田城【最後に訪れた日20180822】


上越市(じょうえつし)は1971年に高田市と直江津市が合併して誕生したまちです。上杉謙信が居城していた高田城の城下町で行政・政治の中心であった高田と、直江津港を抱える港湾都市で陸海の交通の要衝であった直江津は合併前から良好な関係を築いていました。上越市の命名理由は新潟県は越後の時代から(上方から見て)上越、中越、下越と分類されており、上越の中心都市であったことが挙げられます。

直江津港は上越の重要な港として古くから栄えた

直江津港に架かる荒川橋は波と妙高連峰をイメージ

2000年に完成したJR直江津駅の駅舎のモチーフは豪華客船飛鳥

駅前の商店街のようす

2018年には水族館「うみがたり」がオープン



Comentarios


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page