top of page

井原市〜子守唄のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年5月8日
  • 読了時間: 1分

井原市(いばらし)は「中国地方の子守唄」発祥の地です。かつては隣接する広島県福山市など一部の地域でしか知られていませんでした。しかし、声楽を目指す井原市出身の青年の歌に感銘を受けた山田耕筰が編曲したことから全国区に。音楽の教科書にも採用され、美空ひばり、夏川りみ、森山良子、岩崎宏美、芹洋子ら多くの著名歌手によってカバーされました。市内には「子守唄の里高屋駅」があります。


子守唄の里高屋駅

余談ですが、稀代の作曲家である山田耕筰は元々山田耕作という名前でした。しかしながら、薄毛に悩んだ末に「作」の字の頭に「ケ」を生やしたそうです。


Commentaires


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page