top of page

伯耆町〜大山桝水高原のまち〜

執筆者の写真: うらのりょうたうらのりょうた

伯耆町(ほうきちょう)は大山桝水(だいせんますみず)高原のまちです。大山の西麓に位置する大山桝水高原は「天空のリゾート」とも称され、眼下には米子市や境港市を望むことができます。リフトで空中散歩を楽しむことができるほか、冬はスキー客でにぎわいます。

大山桝水高原

大山桝水高原

晴れた日には隠岐諸島まで見渡せます

町名の由来は鳥取県中西部と島根県東部の旧国名である「伯耆国」です。そして、大山はその美しい姿から別名「伯耆富士」と呼ばれています。北側や南側からはそり立つ壁のように勇ましい姿を見せる大山ですが、西麓の伯耆町からは均整が取れた美しい姿を見ることができます。


 
 
 

Comentarios


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page