top of page

内子町〜内子座のまち〜

執筆者の写真: うらのりょうたうらのりょうた

古くから愛媛県松山市と大洲市を結ぶ大洲街道の交通の要衝だった内子町(うちこちょう)。


和紙と木蝋の生産で栄え、特に木蝋は品質の高さから海外でも名を馳せました。現在も、財をなした白壁の商家が建ち並ぶ風情あふれるまちなみが残っています。繁栄を象徴する建物が「内子座」で、商人らが歌舞伎や文楽などの娯楽を楽しむために建てられました。


私は伊予市から夜の峠越え。全市町村制覇中、恐怖の夜は何度目か。峠を越えて、下りになるとホッとします。内子座は威風堂々とした構えにも関わらず、旧道のメインストリートになく、一本入った路地に立地していることが興味深かったです。周りは歴史的景観と民家が入り混じっていました。

 
 
 

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page