top of page

内灘町〜サンセットブリッジのまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年7月28日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月26日

最大の見どころ:サンセットブリッジ


内灘町(うちなだまち)はサンセットブリッジのまちです。2001年に88億円をかけて河北潟放水路(2級河川)に架けられました。河北潟放水路は干拓で3分の1に減る河北潟の水を日本海に放流するために1968年に造成されました。しかし、放水路によってまちは二分されてしまいます。そのため、サンセットブリッジの建設は長年の夢でした。



サンセットブリッジからは立山連峰、白山連峰、日本海を同時に見ることができ、恋人の聖地にも認定されています。立山は「火」の働きがあり男性的で「トトの山」と呼ばれ富山の語源になったそう。さらに、白山は「水」の働きがあり女性的で「カカの山」と呼ばれ加賀の語源になったそうです。2つのまちをつないだ橋が2人を結び、「火」、「水」、「土」、そして、浜風が2人の波動を運んできてくれるとか。なんだかスピリチュアル。



金沢市に隣接し、自然と調和させつつ整然と住宅や公共施設が立ち並んでいました。


Commentaires


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page