top of page

北塩原村〜裏磐梯のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年9月1日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月14日

磐梯山の北麓、裏磐梯に位置する北塩原村(きたしおばらむら)。


桧原湖や五色沼をはじめ、300を超える湖沼が存在することが特徴です。

北塩原村役場
北塩原村役場

日本屈指の大自然や絶景は火山活動によって生み出されました。

5万年前の大噴火では表磐梯(現在の磐梯町、猪苗代町側)の「猪苗代湖」を創造したと考えられています。

近代に入ってからも噴火は起きています。1888年の大噴火は裏磐梯(現在の北塩原村側)のまちを呑み込み、多くの死者を出すなど甚大な被害をもたらしました。しかし、その自然の脅威によって、磐梯高原や五色沼、桧原湖といった美しい光景が新たに出現しました。噴火後しばらくは荒れ果てた土地でしたが、現在はリゾート地となっており、ドライブコースとして人気の「磐梯吾妻スカイライン」などが整備されています。

遠くに見える喜多方市の夜景が綺麗でした。

北塩原村から見た喜多方市の夜景
北塩原村から見た喜多方市の夜景

Comentarios


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page