top of page

吉野町〜吉野山のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年11月6日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年11月20日

吉野町(よしのちょう)のシンボル、吉野山は春には約3万本の桜、秋には紅葉が楽しめる景勝地です。特に、桜は青森県弘前市の「弘前公園」、長野県伊那市の「高遠城址公園」と並ぶ「日本3大桜名所」の1つ。

秋の吉野山

吉野山は長い歴史を誇り、古事記や、日本書紀などに登場するなど、古代から日本の人々に愛されています。

秋の吉野山

吉野神宮は後醍醐天皇を祀っています。狛犬がやたらとシュっとしていました。


桜の時期は駐車料金が徴収されますが、紅葉シーズンは無料のようです。駐車場から上の門前町は店が立ち並び、観光名所も点在。山頂までは1時間かかりますが、駐車場に停めておかないとその先は道が狭くなり、人も多いので大変なことになります。

吉野神宮

吉野神宮と紅葉

吉野神宮と紅葉

町の中心部には清流・吉野川が流れています。澄み切っていてとても綺麗でした。

吉野川


Bình luận


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page