top of page

垂水市〜桜島の玄関口〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2023年5月19日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年5月20日

地球の鼓動。


たった100年前まで離島だった鹿児島県のシンボル「桜島」。1914年に発生した「大正大噴火」で垂水市(たるみずし)と陸続きになりました。


桜島への玄関口に位置する「道の駅たるみず」は桜島、イルカの群れが生息する錦江湾、霧島連山を望む最高のロケーションで火山からの贈り物である天然温泉を楽しむことができます。「湯っ足り館」、日本最大級の足湯はともに天然かけ流し。レストランでは海鮮も満喫できます。

道の駅たるみず
牛根大橋
南国の風景
南国の風景

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page