top of page

天童市〜将棋駒のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年3月25日
  • 読了時間: 1分

行ってんどー!天童市(てんどうし)は将棋駒のまちです。

天童市で購入した将棋の駒

「吹けば飛ぶよな 将棋の駒にー」。祖父が好きだった村田英雄さんの『王将』という曲です。将棋の駒といえば山形県天童市。国内生産量の9割以上という圧倒的なシェアを誇る将棋王国です。将棋=天童市といっても過言ではありません。伝統工芸品と市をセットで覚えてもらえるのは天童市の強みです。


元々は山形県高畠町で盛んにつくられていた将棋駒ですが、織田藩が天童に入るころに持ち込まれました。江戸時代後期には、生活の困窮した人々に将棋駒の生産を奨励し、今に続く「将棋駒のまち」の基礎が築かれます。パンフレットのキャッチコピーは「あなたの旅に、王手」。


ちなみに、将棋のルーツは、5世紀ごろの北インドで遊ばれていた「チャトランガ」。日本で独自の進化を遂げ、平安時代の貴族社会ではすでに遊ばれていたそうです。

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page