top of page

宇陀市〜室生寺のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年11月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年11月19日

奈良県北東部に位置し、三重県と接する宇陀市(うだし)。

室生寺

女人禁制であった和歌山県高野町の高野山金剛峰寺に対し、「室生寺(むろうじ)」は同じ真言宗ながら、女人の参詣が許可されています。そのため、「女人高野」と呼ばれ、女性の信仰を集めました。

室生寺

室生寺の参拝料は建物内の見学付きで1000円。記念でクリアファイルをいただきました。

室生川

室生寺のシンボルである高さ16㍍の五重塔は屋外に立つものとしては日本最小であり、国宝にも指定されています。

室生寺の五重塔

奥の院は五重塔から石段を700段ほど上った先にあります。途中で休憩する方や、木杖を持った方も多く、私もぜーぜー言いながら駆け上がりました。

奥の院への遠い道のり

小さな門前町にある「旅館中村屋」さんで山菜定食(1600円)を食べました。奈良の山奥の食事らしく、質素ではありますが、これがいい。これでお腹が膨らむのかと思いましたが、右奥のとろろでお腹が満たされました。とろろかと疑うほどかつてないネバネバで、どれほどかというと、箸で丸ごと持ち上がるほどでした。



Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page