top of page

宮津市〜天橋立のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年2月1日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年2月4日

最大の見どころ:天橋立【最後に訪れた日20180605】


宮津市(みやづし)は天橋立のまちです。なぜか子どものころは舞鶴市にあると思っていましたが、宮津市に日本三景の天橋立があります。そのため、観光客数は京都市と宇治市に次いで府内3位を誇ります。天橋立は2~3千年前に土砂が堆積して完成したとされ、古くから名勝とされてきました。全長は意外にも3.6㌔あり、歩いて渡りきる人は少ないです。南側は天橋立ビューランドとして整備されており、北側の傘松公園は股のぞき発祥の地とされています。どちらも捨てがたいですが、ビューランドの方が周りのお店は充実しているかもしれません。股のぞきをすると天橋立が昇り龍に見えたりします。

日本三景の天橋立

天橋立ビューランド

砂州内に入るには回旋橋を渡ります。船の往来に合わせて橋が回転する仕組みです。一度見てみたいです。砂州には松林と砂浜が広がります。

回旋橋

松林

お昼は駅前のとんだ屋さんで食べました。お茶はノスタルジックな雰囲気が魅力的な龍燈の松さんでしました。軒先きにツバメの巣がありました。

JR宮津駅

海の幸料理のとんだ屋さん

海の幸料理のとんだ屋さん

龍燈の松さんで見つけたツバメの巣

Kommentare


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page