top of page

岡崎市〜岡崎城のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年12月11日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年2月25日

岡崎市(おかざきし)は岡崎城のまちです。後に江戸幕府の初代将軍・徳川家康となる竹千代は岡崎城で生まれました。徳川家康が天下を獲り江戸時代に突入すると、岡崎市には岡崎藩が立藩され、優遇され城下町、東海道の宿場町として発展しました。以降、西三河の中心都市として成長を続けています。

岡崎城

乙川

市街地を流れる乙川と明代橋

特産品は「八丁味噌」です。豆味噌の一種で、コクとうまみ、独特の風味が特徴です。徳川家康の長寿の秘訣といわれています。カクキューとまるやが老舗メーカーとして知られています。名称は岡崎城から西へ八丁(約870㍍)の距離にある八帖町(旧八丁村)で製造されていたことに由来します。

カクキュー

カクキューの八丁味噌

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page