top of page

岩手町〜彫刻のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年2月23日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月15日

祝って!岩手町(いわてまち)は彫刻のまちです。県庁所在地である盛岡市の隣にあるまちで、「岩手」を名乗りますが県庁所在地ではありません。


木工彫刻に力を入れており、「石神の丘(いしがみのおか)美術館」や「道の駅石神の丘」などで見ることができます。



私はこのまちで「岩手山」に恋をしました。視界に入った瞬間一目惚れ。県内最高峰の2038㍍は圧倒的存在感を放っていました。県のシンボルということを知らなかったサプライズが感動を増幅させます。独立峰(実際は違いますが、見た目は独立峰)という点では富士山と同じビジュアルで、南部富士などと呼ばれることもあります。雪で覆われる点でも富士山と同じですが、雪景色に囲まれるという点では全く趣が異なります。私の中では岩手山の圧勝です。愛称は「岩手」を連想させる「巌鷲(がんじゅ)」で、岩手町以降の旅路では「ガンジュ」「ガンジュ」と連呼していました。ちなみに、「FCガンジュ岩手」というサッカーチームがあります。


いわて沼宮内駅は2016年に北海道新幹線が開業するまで、日本一利用者の少ない新幹線駅でした。1日平均乗車人員は100人を切っています。



Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page