top of page

常滑市〜常滑焼のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年12月16日
  • 読了時間: 1分

いっとこ!常滑市(とこなめし)は常滑焼のまちです。日本六古窯の中で最古にして最大規模を誇る伝統産業です。招き猫は日本一の生産量を誇ります。INAX創業の地であり、LIXIL常滑本社(旧INAX本社)が所在します。市名が「常(床)が滑らか」に由来する通り、古くから地盤が粘土質で窯業(ようぎょう)に適した環境でした。

招き猫の生産量日本一

幹線道路からひょっこりする見守り猫とこにゃん

狭い道が複雑に入り組んだ「やきもの散歩道」は手付かずの状態でまちなみが保存され、現在でも窯やレンガの煙突、土管坂など焼き物のまちの風情が色濃く残されています。道に迷いそうになりますが、思わぬ発見や出会いもあり、歩いて楽しいまちです。映画やドラマのロケ地としても登場しています。

常滑市陶磁器会館

土管坂


2005年には中部国際空港(セントレア)が開港し、中部地方における空の玄関口となりました。

中部国際空港

イオンモール常滑

常滑競艇場


Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page