top of page

絶景ドライブ!広尾町〜黄金道路のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2022年8月7日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年8月10日

広尾町(ひろおちょう)からえりも町字庶野 へと続く「国道336号」は建設に金を敷き詰めるほど莫大な資金が費やされたことから「黄金道路」と呼ばれています。

黄金道路

広尾町

太平洋に迫る日高山脈の断崖絶壁を削る難工事では多くの人が亡くなっており、道路沿いには「殉職記念碑」も。今でも落石や高波でしばし通行止めになる難所である一方で、北海道の大自然を体感できる絶景のドライブスポットでもあります。

黄金道路全通の石碑

旧トンネルと新トンネル

旧トンネルと新トンネル

自然災害でしばし通行止めやルート変更に

殉職者の石碑

黄金道路の象徴の1つが2011年に開通した「えりも黄金トンネル(えりも町)」で、道内最長となる4941㍍にも及びます。

えりも黄金トンネル

黄金道路の起源は1798年まで遡りますが、1990年代まで十勝川の河口に橋がなく、日本最後の渡船国道だったり(クルマは22㌔上流へ迂回する必要がありました)、未舗装区間が残っていたりと、長い年月をかけて現在の姿に至っています。

黄金道路の起源は1798年まで遡ります

開削200年記念の石碑

Comentários


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page