top of page

我孫子市〜手賀沼のまち〜

執筆者の写真: うらのりょうたうらのりょうた

我孫子市(あびこし)は江戸時代から利根川の水運で栄えました。

JR我孫子駅

利根川の土砂がせき止められてできた「手賀沼(てがぬま)」はまちのシンボル。


大正時代から昭和時代にかけては「城崎にて」で知られる志賀直哉などの文化人が住み、「北の鎌倉」と称されました。


JR我孫子駅のホームにある立ち食いそば屋「弥生軒6号店」は1928年創業の老舗です。名物はボリュームたっぷりの「唐揚げそば」。過去には「ぼ、ぼくは、お、おむすびが、好きなんだな!」で有名な山下清画伯が働いていたそうです。

唐揚げそば

 
 
 

Comentários


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page