top of page

木津川市〜私のしごと館のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年2月18日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年3月31日

最大の見どころ:私のしごと館【最後に訪れた日20170309】


負の歴史がたまに傷!?木津川市(きづがわし)は私のしごと館のまちです。奈良時代には恭仁京が置かれました。市名は市内を流れる木津川に由来します。


現在は「関西文化学術研究都市」として開発された木津川市。いとこが住んでいた縁もあり、子どものころはよく行きました。特に印象的だったのは私のしごと館です。若者を対象に職業に関する体験や情報を提供する施設でした。同様のコンセプトとしては世界最大級の施設です。失業予防を目的として2003年にオープン。しかし、雇用保険を財源にして毎年20億円の赤字を計上する採算度外視の運営に批判が殺到しました。中には一体300万円もする人形も。2010年にわずか7年で営業終了となってしまいました。


木津川市役所(木津川市新庁舎)は2007年の木津川市誕生に伴ない誕生しました。2017年時点では地方都市の中でも新しいの庁舎で、環境に配慮されています。7階建てで、階段型のデザインが印象的。すっきりしていて清潔感のある建物です。

木津川市役所

木津川市役所

サントリーブランドで販売しているお茶「伊右衛門」でおなじみの株式会社福寿園の本社があります。創業は1790年。

福寿園

木津川と夕焼け

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page