top of page

松島町〜松島のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年12月18日
  • 読了時間: 1分

松島や、あぁ松島や、松島や。後世に語り継がれるほど独創的な句が詠まれる美しさを誇り、日本3景の1つである松島を有する松島町(まつしままち)。リアス式海岸が沈んで山頂だけが残った地形と考えられており、200とも300とも言われる多島美を堪能できます。

松島の風景

松島の風景

福浦島へとつながる福島橋

松島のシンボル、瑞巌寺(ずいがんじ)五大堂

瑞巌寺の門前町

瑞巌寺の室中孔雀の間

瑞巌寺の洞窟遺跡群

笹かまぼこの阿部さん

名物の笹かまぼこを手焼きでいただきました

こけしの絵付け体験も。中央左に貼り付けられた白い紙は東日本大震災での津波の高さを示します

島それぞれにドラマあり。例えば、4つの洞穴が特徴的な鐘島は打ち寄せる波の音が鐘に似ていることから、仁王島(所在はともに塩竈市)は葉巻をくわえた仁王が鎮座しているように見えることから名付けられました。


松島では遊覧船から多島美を味わうことが定番で、島々に関するエピソードもアナウンスされるのでオススメです。価格は1500円ほど。海路には塩竈市と七ヶ浜町も含まれます。

海上には無数のウミネコ(カモメ)が飛んでおり、船上からの餌やりが名物でしたが、糞害で大切な松が枯れ始めた事から現在は禁止されています。


Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page