top of page

松阪市~松阪牛のまち~

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2018年10月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月14日

松阪市(まつさかし)は松阪牛のまちです。松阪牛は日本三大和牛の一つです。高級ブランドというイメージですが、2001年に発生したBSE問題の余波で、登録制になり、登録した牛すべてが松阪牛と名乗れるようになりました。そのため、今では格付けが最低のものでも松阪市近辺で生産された牛は松阪牛と名乗ることができるようになっています。


市内では松阪牛を名乗る商品が多く販売されています。私はベルファームで松坂牛メンチカツをいただきました。ただでさえメンチカツの上に、格付けもわからないため、ほかで食べる牛との味の違いは私にはわかりませんでした(おいしかったですが)。ベルファームは市内にある農業公園です。

市内では松阪牛を名乗る商品が多く販売されています
市内では松阪牛を名乗る商品が多く販売されています

三重県産みかんジュースもいただきました
三重県産みかんジュースもいただきました

松坂にも祇園祭があります。 元禄年間(1688~1704)に始まったとされており、歴史ある祭りです。京都の祭りに由来し、今でも松阪三大祭の一つとして盛大に執り行われています。




コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page