top of page

椎葉村〜鶴富屋敷のまち〜

執筆者の写真: うらのりょうたうらのりょうた

岐阜県白川村の白川郷、徳島県三好市の祖谷のともに日本3大秘境の一つに数えられる椎葉村(しいばむら)。九州山地のほぼ中央に位置し、鉄道や高速道路はもちろんなく、宮崎市から車で約3時間、延岡市からも2時間近くかかります。

耳川と松尾新橋

落石注意

狭小な国道265号がメインストリート

源平合戦で敗北して逃げてきた「平家の落人(おちうど)伝説」が残り、源氏の将軍・那須大八郎と平氏の末裔・鶴富姫がこの地で結ばれました。それもあってか、現在も椎葉村の人口の約20%は那須姓だそうです。

源氏の将軍・那須大八郎と平氏の末裔・鶴富姫

「鶴富屋敷」は伝説の舞台となった地。女将さんが丁寧に解説してくださり、「ひえつき節」まで歌ってくださりました。イネ科の草である「ひえ」は椎葉村の郷土食であり、「ひえつき節」は臼でついて脱穀するときの労働歌だったそうです。本当にありがとうございました。

鶴富屋敷

椎葉厳島神社

椎葉民族芸能博物館

意外と!?立派な椎葉村役場

まちの中心部には商店が立ち並びます

野地の大滝

 
 
 

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page