top of page

永平寺町〜禅のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年6月8日
  • 読了時間: 1分

永平寺町(えいへいじちょう)は文字通り永平寺のまちです。福井市内から東へ、あるいは、勝山市内、大野市内から西へクルマで約30分。勝山盆地と福井平野の間の山間に位置します。


永平寺は曹洞宗(そうとうしゅう)の大本山で、創建は1244年。座禅を行う「禅」の日本における代表的な宗派です。門前町を通り過ぎると、木々に囲まれ、厳粛な雰囲気が漂います。

門前町のようす

永平寺

禅で用いられる円相(えんそう)は終わりと始まりのない宇宙や無限、悟りや真理を表すとされています。


【人口】18920人

【面積】94.43km2

【人口密度】200人/km2

【隣接自治体】福井市、坂井市、勝山市

【交通】大阪からクルマで約3時間、名古屋からクルマで約2時間半

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page