top of page

泉大津市〜和泉国津のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2022年3月9日
  • 読了時間: 1分

和泉国の国府(政治の中心地)の港(国津)であったことに由来する泉大津市(いずみおおつし)。

セントハーバーシティ

「和泉」ではなく「泉」とした理由は隣の和泉町(現・和泉市)と紛らわしかったため、「大津」ではなく「泉大津」とした理由は滋賀県大津市が既に存在したため。市制施行は1942年で、旧国名を冠して市名の重複を避けた初めての自治体となりました。


繊維産業で栄え、明治以降は毛布のまちとして発展。現在も国内産毛布シェアは9割を誇ります。堺市、高石市にまたがる堺泉北臨海工業地帯に属しています。

大津川。右岸にはニシダシンの毛布工場

臨海部では再開発が進み、「泉大津マリーナ」や釣りを楽しめる施設、カラフルな外装が印象的なマンション群「セントハーバーシティ」などがあります。

最新記事

すべて表示
万博開幕!日本開催は何度目?EXPO2027も日本!?

祝大阪・関西万博開幕の1か月前。2025年3月、神奈川県横浜市のみなとみらい線に乗っていると衝撃の光景が目に飛び込んできました。なんと電車内が「EXPO 2027」と大きく書かれた広告でジャックされていたのです。私はタイムスリップしてしまったのか?何かに化かされているのか?...

 
 
 

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page