top of page

湯前町〜奥球磨のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年6月14日
  • 読了時間: 2分

熊本市、宮崎市、鹿児島市からいずれも100㌔オーバーの場所に位置する湯前町(ゆのまえまち)。3つのまちと湯前町を線で結ぶと、ちょうどメルセデスベンツのエンブレムのような形になり、熊本県と他県を結ぶ中継地点として栄えました。


まちの大動脈は湯前町が終着点であるくま川鉄道と国道219号。いずれも球磨川に沿って走ります。


湯前町を起点に、宮崎県を経由して大分県佐伯市へとつながる国道388号を走っていると、少し不思議な現象に遭遇します。東隣の水上村に入り、水上村役場を通り過ぎた直後に「奥球磨ループ橋」があるのですが、この橋の住所はなぜか湯前町。


実は、蛇行する球磨川に沿って町境が設けられており、知らないうちに川を渡って湯前町に戻っていたのです。となると、ループ橋の隣にある水上村立水上中学校は湯前町にありそうですが、こちらはなんと飛地中学校。校門を出るとそこは湯前町というなんとも不思議な中学校です。ちなみに、ループ橋を通り過ぎると、町境と球磨川は関係がなくなり、水上村へとグングン進んでいくことになります。


【人口】3529人

【面積】48.37 km2

【人口密度】73人/km2

【隣接自治体】球磨郡水上村、多良木町

宮崎県児湯郡西米良村

【交通】クルマの場合、

熊本→九州自動車道(60分)→人吉IC→フルーティーロード、県道33号、国道219号(40分)


宮崎→宮崎自動車道・九州自動車道(90分)→人吉IC→フルーティーロード、県道33号、国道219号(40分)


鹿児島→九州自動車道(30分)→鹿児島空港→九州自動車道(30分)→人吉IC→フルーティーロード、県道33号、国道219号(40分)

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page