top of page

湯浅町〜醤油発祥のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年4月19日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月15日

湯浅町(ゆあさちょう)は醤油発祥のまちです。古いまち並みが残る湯浅地区は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。


醤油の老舗が軒を連ねますが、オススメは湯浅醤油さんです。工場見学や、お土産購入、体験などができます。ハッピを着て記念撮影までさせていただきました。


名物は醤油ソフト。生クリームの甘みと、醤油の塩っぱさが絶妙にマッチします。みたらし団子などと似たような旨味です。







醤油が作られるようになったキッカケは金山寺味噌です。仕込む時に出てくる水分が醤油の始まりとされています。製法は、大豆と小麦と種麹で麹を作り、食塩を混ぜもろみを作り、発酵・熟成させます。


リアス式海岸があり、港から醤油などの特産物が古くから運ばれました。柑橘類の生産も盛んです。


Comentarios


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page