top of page

駅間60㍍!?田原本町〜唐古・鍵遺跡のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年11月20日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年11月20日

奈良盆地のほぼ中央に位置する田原本町(たわらもとちょう)。


歴史を感じさせるまちなみが魅力的で、「唐古・鍵遺跡(からこ・かぎいせき)」は2000年前の弥生時代から人が住んでいました。面積は甲子園10個分で、当時は日本最大級の村だったようです。

唐古・鍵遺跡

当時の建物の柱を再現したもの

公園として整備されています

道の駅も併設

交通アクセスは近鉄2路線が通る充実ぶり。特に、近鉄田原本線の終着駅、西田原本駅と近鉄橿原線の田原本駅はたったの60㍍という至近距離。この利便性の高さ、もっと注目されるべきだと感じました。

田原本駅

西田原本駅

2つの駅は目と鼻の先

Comentarios


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page