top of page

田川市〜炭都のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2022年12月21日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年12月21日

田川市(たがわし)は筑豊エリアに属し、かつては炭鉱のまちとして栄えました。特に、田川市は三井グループが進出し、筑豊最大の「炭都」と謳われ、飯塚市、直方市とともに「筑豊3都」の1つに数えられます。

石炭記念公園のイチョウ

昭和レトロな田川伊田駅

「月が出た出た月が出た、ヨイヨイ」の歌い出しで知られる炭坑節発祥の地であり、この有名な歌詞の続きは「三井炭坑の上に出た」です。しかしながら、1948年に赤坂小梅さんが歌詞の舞台を田川市の三井田川炭坑から大牟田市の三井三池炭坑に移したバージョンが大流行したため、その後は「三池炭鉱の上に出た」がメジャーとなりました。

炭坑節発祥の地

炭鉱の跡地は「石炭記念公園」として整備されており、炭坑節にも歌われた2本の煙突や香春岳を望む丘が残っています。田川市石炭・歴史博物館も併設されています。

石炭記念公園にある炭坑節にも歌われた2本の煙突

香春岳

炭を運んだ機関車

チロルチョコを生み出した松尾製菓の創業の地です。工場にはファンにはたまらないアウトレットも併設。お土産にもピッタリです。

チロルチョコ発祥の地

伊田商店街


Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page