top of page

竜王町〜源義経元服のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2018年12月9日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年4月25日

竜王町(りゅうおうちょう)は西の竜王山(鏡山)、東の竜王山(雪野山)と2つの竜王山に囲まれたまちです。


町内には源義経が元服(成人の儀式)したと伝えられている池があります。日本最初の大規模な内乱である源平合戦。源氏の再興を図るべく鞍馬で修行していた牛若丸は、奥州を目指します。途中、鏡の地で平氏に気づかれにくくすることも考えて髪を切り落とし元服しました。鏡神社には、参拝した時に鳥帽子(えぼし)をかけたとされる鳥帽子掛けの松があります。





「道の駅 竜王かがみの里」では農産物などが販売されています。竜王町には自然が多く残り、近江米や近江牛などが代表的な農産物です。


名神高速道路の竜王ICが誕生したことにより工業も発展し、主要産業の1つにダイハツ工業の滋賀工場があります。また、商業施設として三井アウトレットパーク滋賀竜王があります。



バスは西武系です。バス停に一呼吸という謎の文字がありました。交通量は多いです。


Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page