笠間市〜笠間稲荷のまち〜
- うらのりょうた
- 2020年8月30日
- 読了時間: 1分
更新日:3月11日
魅力はカサ増ししません!笠間市(かさまし)は笠間稲荷神社のまちです。日本三大稲荷のひとつであり、門前町として古くから栄えてきました。また、笠間氏の城下町としても発展してきました。


江戸時代からは伝統工芸「笠間焼き」が盛んで、「茨城県陶芸美術館」、「笠間日動美術館」などの施設も充実していることから「陶芸のまち」を標榜しています。陶器市や陶芸体験もオススメです。
また、「稲田石」の産地で、採石も盛んです。稲田石は日本銀行本館や日本橋、東京駅、靖国神社、明治神宮などさまざまな日本を代表する建造物に使用されています。
笠間稲荷、笠間焼き、稲田石。見どころ盛りだくさんのまちです。
Comments