top of page

紀宝町~熊野川のまち~

執筆者の写真: うらのりょうたうらのりょうた

更新日:2 日前

紀宝町(きほうちょう)はウミガメが産卵に来るまちで、ウミガメ公園(道の駅紀宝町ウミガメ公園)があります。


マイヤーレモンの国内生産量は御浜町と合わせて9割のシェアを占め、道の駅などでも販売されています。


熊野川を隔てて和歌山県新宮市と隣接しているため、三重県南部の玄関口でありながら和歌山県とも歴史的に結びつきが強いです。ベッドタウンとしても機能しています。熊野川の河口は七里御浜です。 七里御浜は紀宝町から三重県熊野市にかけては続きます。熊野川の河口には北越紀州製紙の工場もあり、町の経済を支えています。

熊野川。左手に北越紀州製紙の工場があります
熊野川。左手に北越紀州製紙の工場があります

また、熊野速玉大社の境内には御船島があり、熊野速玉祭で早船の競漕が行われるそうです。

 
 
 

Commentaires


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page