top of page

美郷町〜江の川水運のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年10月12日
  • 読了時間: 1分

美郷町(みさとちょう)は江ノ川水運のまちです。

江の川

まちのなかを江の川が大きく蛇行しながら貫流しており、侵食によって形成された土地に集落が点在しています。粕渕地区は川がほぼ180度湾曲するため侵食が進んでおり、まちの中心地となっています。


かつては水運で栄え、1975年には戦前からの悲願であった江津市と広島県三次市を結ぶJR三江線が江の川沿いに開通しました。しかし、モータリゼーションとエネルギー革命の影響の進行により需要は伸び悩み、2018年に廃線となりました。100㌔を超える廃線は本州初でした。

草が生い茂った三江線の線路

三江線の廃駅

三江線の廃線

美郷は「美しい故郷」に由来します。

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page