top of page

美里町〜日本一の石段のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年6月27日
  • 読了時間: 1分

3333段。


美里町(みさとまち)にある釈迦院の表参道の石段の段数です。釈迦院は八代市にあり、1200年の歴史を誇る寺院です。釈迦院へとつながる表参道の石段は、まちおこしを目的として1988年に築き上げられました。山形県鶴岡市羽黒山の2446段を抜き、日本一の石段となっています。


日本のみならず、世界各国の石が使用されているのも特徴です。


所要時間は登り2時間、下り1時間。あまりに長いため、途中には休憩所やトイレも整備されています。200段付近に水洗トイレ、1700段付近にバイオトイレがありますが、環境に配慮し、200段付近の水洗トイレの使用を推奨しています。

日本一の石段と書かれた石碑。33段目から撮影

また、救急車両は200段、900段、1250段、1670段の4カ所にしか行くことができないので、体調が万全のときに挑戦してください。

体調は万全に

ちなみに、私は33段でギブアップしました。


【人口】8961人

【面積】144 km2

【人口密度】62.2人/km2

【隣接自治体】宇城市、八代市、上益城郡御船町、甲佐町、山都町

【交通】熊本市内から約40分

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page