top of page

豊橋市〜吉田城のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年11月28日
  • 読了時間: 1分

豊橋市(とよはしし)は吉田城のまちです。豊橋市は東三河の要衝であり、戦国時代には城をめぐって今川、武田、徳川らが攻防を繰り広げました。豊橋市の中心地は「吉田」と呼ばれ、吉田城の城下町、東海道五十三次吉田宿の宿場町として整備され、東三河の中心都市として栄えてきました。

吉田城

吉田城

豊橋の中心地には新幹線、東海道本線、飯田線、名鉄の名古屋本線、豊橋鉄道の渥美線と路面電車の東田(あずまだ)本線が乗り入れるなど現在も活気あるまちです。

JR豊橋駅

路面電車も走ります

豊橋駅構内にある「壺屋」の看板駅弁「稲荷寿し」はお手軽価格な上に甘くてとても美味しいです。お昼ご飯にもおやつにもピッタリ。

壺屋の稲荷寿し

甘くて美味しい

チョコレート菓子のブラックサンダーの発祥地です。

ブラックサンダー

Comentarios


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page