top of page

長浜市~長浜城のまち~

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2018年11月30日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年4月19日

長浜市(ながはまし)は長浜城のまちです。羽柴秀吉が長浜城の城下町として発展させました。今では湖北地方最大の都市となっています。元々は「今浜」という地名でしたが、秀吉が織田信長の「長」をとって「長浜」と改称しました。

長浜城

羽柴秀吉と長浜城

秀吉公と石田光成公出会いの像

出会いの説明

観光地として人気になっているのは「黒壁スクエア」です。北国街道沿いに明治時代の古い街並が残っています。シンボルは「黒壁銀行」の愛称で親しまれた 国立第百三十銀行長浜支店を改装した「黒壁ガラス館」です。そのほかにも多くの店が軒を連ねます。

黒壁ガラス館

黒壁ガラス館の玄関

黒壁ガラス館のステンドグラス

長浜大手門通り

オルゴール館

海洋堂フィギュアミュージアム

ガラスでつくられた案内看板

長浜駅前のビル

長浜駅のステンドグラス

長浜駅前のロータリー

長浜市は近江ちゃんぽん(長浜ちゃんぽん)発祥の地。ちゃんぽんというとドロドロしたものを想像しましたが、澄んだ黄金スープが自慢です。たっぷりの野菜としっかりと味の効いたスープが元気を与えてくれます。ちゃんぽんとラーメンのいいとこどりというところでしょうか。

近江ちゃんぽんのちゃんぽん亭

近江ちゃんぽんの説明

これが近江ちゃんぽん!

また、長浜市は「つるやパン」さんが製造するサラダパンの発祥地。マヨネーズとたくあんという意外な組み合わせながら、塩気が絶妙にマッチしており、滋賀県のソウルフードになっています。

滋賀県のスーパーでは普通に購入できます

つるやパンはサラダパン以外にも多くの製品を扱っています

つるやパンはサラダパン以外にも多くの製品を扱っています

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page