top of page

長生村~長生きのまち~

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2018年10月23日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年5月9日

長生村(ちょうせいむら)はとても縁起の良い地名で、訪れただけで長生きしそうです。


1897年に上埴「生」郡(かみはぶぐん)と「長」柄郡(ながらぐん)の区域で長生郡が発足したことが村名の原点。1953年に長生郡の高根村・一松村・八積村の3村合併により長生郡長生村が誕生しました。


つまり、長生きとはまったく関係がないのです。それでも、コツコツと歩み続け2018年には村政65周年を迎えました。もう立派な長寿の仲間入り。村ではこの地名を生かし、「ながいきブランド」としてトマトやメロン、そばなどを展開しています。

長生村の村境

ながいきそばブランドの旗(長生郡長柄町にて)

九十九里浜に面し、200㍍の一松海岸があります。

一松海岸の入口

一松海岸

Comentários


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page