top of page

関市〜刃物のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2022年2月7日
  • 読了時間: 1分

日本一の刃物のまち、関市(せきし)。世界の3大刃物産地の1つであり、包丁に関しては世界一とも言われています。

関市で刃物づくりが始まったのは鎌倉時代のこと。刀作りに必要な良質な土と松炭、水(長良川など)が揃っていたことが繁栄の理由です。刀作りの技術が受け継がれ、関市は現在でも、包丁、ナイフ、ハサミ、ツメキリなど刃物製品出荷額日本一を誇ります。

関市を山奥へ進んでいくと名もなき池があります。根道神社の脇にあり、池に流れ込む湧き水の透明度が高く「モネの池」として人気の観光スポット。

モネの池

モネの池

根道神社


関市は「変な形のまち」の1つ。関市周辺の自治体が合併する際に、間の美濃市が合併を拒んだためブーメランのような形になりました。奇しくも特産品の刃物のように鋭い形をしています。ゆるキャラ「はもみん」の耳が関市の形だったり、「鳥が翼を広げて飛ぶようす」と市が紹介したりと、奇形を逆手にとったPRをしています。


刃物やクルマの部品のプレス加工を担ってきた「ツカダ」さんの極薄スマート名刺入れ「KEEP SMART」を購入。高い技術力で生み出された0.2㍉のステンレス鋼板は財布やスマホケースにしのばせることができるので、緊急時でも安心です。

KEEP SMART


Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page