top of page

阿南町〜南宮大橋のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年6月12日
  • 読了時間: 1分

最大の見どころ:南宮大橋

【最後に訪れた日20191024】


あんなん!阿南町(あなんちょう)は南宮大橋のまちです。JR飯田沿線は秘境というイメージがありますが、覆されました。国道151号とJR飯田線を軸に栄えていました。特に、天竜川の南宮峡に1995年に架けられた「南宮大橋」はまちの繁栄の象徴のように感じました。ハープ状に翼を広げたような姿は美しく、夜間はなんとライトアップまでされます。中山間地域の過疎地ではまずありえない光景ですし、心意気を感じました。橋のそばにある「県立阿南病院」もパッと目に飛び込む規模感でした。国道151号のループ橋も面白かったです。





阿南といえば阿波の南を指すことがあるので注意が必要です。また、古くから東海地方との交流が盛んで、長野県の町で唯一「ちょう」と読みます。ローマ字表記だと「anan」。観光パンフレットがまるでファッション雑誌のようです。


Opmerkingen


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page