top of page

隠岐の島町〜ローソク島のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年10月1日
  • 読了時間: 2分

隠岐の島町(おきのしまちょう)はローソク島のまちです。島前(西ノ島、中ノ島、知夫里島)、島後(隠岐の島)に分かれる隠岐諸島のうち、島後の「隠岐の島」を主島とします。

隠岐の島町のようす

2013年には国際的に価値のある地質遺産として「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されるなど、豊かな自然が魅力で、夕日に映える「ローソク島」はその代表格。


玄関口である「西郷港」の近くには海産物の販売店やレストランが入る「フィッシャーマンズ・ワーフ隠岐」や「隠岐ふるさと直売所 あんき市場」があります。

西郷港前の交差点

「マスヤ」は西郷港の近くで「コーヒー&スナック」を営むお店。ご当地グルメも取り扱うとあってお邪魔しました。店内は地元の方で賑わっていました。私は「隠岐そば」、「サザエカレー」を注文。

隠岐そばの長さはとても短く、つなぎの小麦粉を使っていないため、切れやすいのが特徴です。ぶっかけスタイルのダシは焼サバから取ったもの。お茶漬けを食べる感覚で口の中にかきこみます。薬味のユズがとても爽やかで、暑い夏にピッタリのメニューでした。

隠岐そば

お次はサザエカレー。「別々に食べた方が絶対に美味いやろ!」と思っていましたが、これが意外と合うんです。口の中にフワッと磯の香りが広がり、サザエのコリコリした食感がクセになります。

サザエカレー

日本が領有権を主張し、韓国が実効支配する「竹島」を擁するのも隠岐の島町です。

竹島は隠岐の島

これがほんとの隠岐土産。

塩を使用したお土産が人気

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page