top of page

青梅市~昭和レトロのまち~

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年2月27日
  • 読了時間: 1分

最大の見どころ:昭和レトロ【最後に訪れた日20150917】


まちづくりお~上手ぇ!青梅市(おうめし)は昭和レトロのまちです。「昭和レトロ」という言葉が発祥したまちと言われています。街中に昭和レトロなものがあります。たとえば、JR青梅駅は駅構内がレトロ調で「昭和の街 青梅」の玄関口として位置づけられています。イメージは昭和30年代後半~40年代だそうです。発車メロディーも昭和の懐かしい漫画「ひみつのアッコちゃん」です。

昭和レトロですね~

昭和レトロですね~

昭和レトロですね~

昭和レトロですね~

昭和レトロですね~

すうよの室合待

待合室の中もレトロ感満載

大きなイベントとしては青梅街道で開催されるだるま市、青梅大祭などがあります。御岳山(みたけさん)のハイキングも人気です。

御岳山

JR青梅線で観光しました。車内アナウンスの発音は「おうめ」ではなく、「おーめ」でした。 青梅以降は無人駅になり、乗降客も1両数人程度になりました。単線のため二俣尾駅で6分も待ちました。 河合駅でドアが開いた瞬間にウワアアアアという声とともに小学生がなだれ込んできてえらいことになりました。四方八方固められてしまいました。

Коментарі


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page