top of page

高取町〜高取城のまち〜

執筆者の写真: うらのりょうたうらのりょうた

明日香村の南に位置する古のまち、高取町(たかとりちょう)。


高取城は岡山高梁市の備中松山城、岐阜県恵那市の美濃岩村城と並ぶ日本3大山城の一つであり、日本100名城にも選ばれています。

高取城の紅葉

現在は石垣しか残っていないのですが、なぜこれほど評価が高いのでしょうか。

高取城の石垣

実際に訪れてみると、道中は深い緑に覆われており、繁栄の面影はあまり感じられません。アクセスはやや難しく、城へと通じる県道119号はすれ違いができないほどの狭隘(きょうあい)さ。時折、クルマに木々の枝葉がぶつかります。

緑に覆われています

高取城は高取山(標高583.9㍍)の頂に建てられています。麓からの高低差390㍍は日本三大山城の中でも最も高いです。わかりやすく例を出すと、美濃岩村城は海抜721㍍と高取山より高い位置に建てられていますが、麓からの高低差は150㍍。つまり、高取城は設計上、難攻不落の城だったことがわかります。残っている石垣も立派なものでした。

高低差があります

豊臣秀吉の弟・秀長が大和の国主となり郡山城に、家臣の本多氏が高取山城にそれぞれ入り、繁栄しました。


麓には南法華寺(壺阪寺)があり、大仏が目につきます。

南法華寺(壺阪寺)

「薬のまち」としても知られており、町内には多くの製薬会社が存在します。

 
 
 

Comentários


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page