top of page

高崎市〜音楽のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年1月7日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月26日

高崎市(たかさきし)は音楽のまちです。群馬県の交通の要衝であり、ヒトやモノの玄関口となっています。そのため、人口でも経済面でも県庁所在地の前橋市を上回ります。駅前にはヤマダ電機や高崎タワー美術館をはじめとした高層建築物が立ち並びます。まちの賑わい創出を目的に整備されたペデストリアンデッキはとても印象的でした。駅前を囲むだけではなく、東口から国道354号の上空を果てしなく伸びていくようなデザインは未来的でした。







「音楽のある街」と銘打っており、音楽活動が盛んです。高崎市を拠点とする「群馬交響楽団」は地方オーケストラの草分け的存在です。1945年、終戦からわずか3か月後に創立されました。文化での復興を目指したんですね。県庁所在地や三大都市圏以外で交響楽団を持つ都市は高崎市だけだそうです。

日本一のだるま産地です。





「パスタのまち」でもあり、シャンゴはカツスパは必食です。



関連記事

https://rurano0.wixsite.com/mysite/post/県庁所在地なのに最大都市じゃない!?“ねじれ”5県の生き残り戦略

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page