top of page

高浜市〜三州瓦のまち〜

執筆者の写真: うらのりょうたうらのりょうた

高浜市(たかはまし)は三州瓦のまちです。三州とは旧国名の三河のことを指し、三州瓦とは高浜市で生産が盛んな瓦のことです。瓦に適した粘土や、港が近かったことから瓦づくりが発達し、日本最大の生産量を誇り、日本の屋根、日本の家を支えています。石州瓦、淡路瓦と並ぶ日本3大瓦のひとつです。


三州瓦の特徴の1つとして鬼瓦があります。厄除け、装飾を目的とした瓦で、平安神宮、熊野神社、歌舞伎座や彦根城など、全国各地で鬼師の技が発揮されています。

三州瓦でつくられたシャチホコ

やきものの里かわら美術館

やきものの里かわら美術館

一富士、二鷹、三州瓦!

三州瓦

ポストにも三州瓦

 
 
 

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page