top of page
検索


破格!6000円台&手ぶらで弾丸スキー行ってきた【長野県山ノ内町】
手ぶらでスキーに行きたい!でも、交通費に加えてリフト券やスキーウェアなどをレンタルすると出費が…と悩んでいると、雪国出身の会社の後輩から耳を疑う言葉が。「交通費込みで1万円以下で行けますよ」。 その名は「オリオンツアー」(ビッグホリデーというのもあるらしい)。長野や新潟を中...
うらのりょうた
2023年2月17日読了時間: 3分
閲覧数:99回
0件のコメント


豊丘村〜松茸のまち〜
最大の見どころ:松茸 【最後に訪れた日20191024】 豊かな丘。豊丘村(とよおかむら)は松茸のまちです。日本一の段丘とも謳われる天竜川が形成した河岸段丘の中心に位置します。フルーツや野菜など農業が盛んで、特に松茸が有名。ゆるキャラの「だんQくん」の頭の上には松茸、リンゴ...
うらのりょうた
2020年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


飯田市〜リンゴのまち〜
最大の見どころ:飯田城 【最後に訪れた日20191024】 言い出しっぺ!飯田市(いいだし)はリンゴのまちです。長野県第4の都市で、南信州地域(飯田市、阿南町、高森町、松川町、阿智村、売木村、大鹿村、下條村、喬木村、天龍村、豊丘村、根羽村、平谷村、泰阜村)の中心都市です。飯...
うらのりょうた
2020年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


売木村〜食事処ありがとうのまち〜
最大の見どころ:食事処ありがとう 【最後に訪れた日20191024】 売木村(うるぎむら)は食事処ありがとうのまちです。開店は1986年。先代は阿南町でスナックを経営しており、売木村にゆっくりできる場所はありませんでした。そんな時、「なんで売木村でやらないんだ」「おい鈴木!...
うらのりょうた
2020年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


天龍村〜龍泉閣のまち〜
最大の見どころ:龍泉閣 【最後に訪れた日20191024】 天龍村(てんりゅうむら)は龍泉閣のまちです。長野県の南端で、愛知県と静岡県に接しています。キャッチフレーズは「信州に春を告げる村」。村名の由来は天竜川です。 日帰り温泉の「天龍温泉おきよめの湯」や、JR平岡駅のホー...
うらのりょうた
2020年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


阿南町〜南宮大橋のまち〜
最大の見どころ:南宮大橋 【最後に訪れた日20191024】 あんなん!阿南町(あなんちょう)は南宮大橋のまちです。JR飯田沿線は秘境というイメージがありますが、覆されました。国道151号とJR飯田線を軸に栄えていました。特に、天竜川の南宮峡に1995年に架けられた「南宮大...
うらのりょうた
2020年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:126回
0件のコメント


下條村〜道の駅信濃路下條のまち〜
最大の見どころ:道の駅信濃路下條 【最後に訪れた日20191024】 下條村(しもじょうむら)は道の駅信濃路下條のまちです。吉岡城二の丸をイメージした大きな建物「そばの城」が目を引きます。ローカルヒーローの「地域戦隊カッセイカマン」が活動中。...
うらのりょうた
2020年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


泰阜村〜泰山丘阜のまち〜
最大の見どころ:泰山丘阜 【最後に訪れた日20191024】 泰阜村(やすおかむら)は泰山丘阜(たいざんきゅうふ)のまちです。1875年に17村が合併して誕生しました。村名の由来は漢詩の「泰山丘阜」です。「泰」には、水路を自分の手で拓く、「阜」には、豊かで盛んという意味があ...
うらのりょうた
2020年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:64回
0件のコメント


根羽村〜ネバーランドのまち〜
最大の見どころ:ネバーランド 【最後に訪れた日20190420】 行かねば!根羽村(ねばむら)はネバーランドのまちです。隣の平谷村と同じく小さな山村で、人口900人程度ですが、ホームページに気合を感じました。主要産業である林業です。村長が森林組合長、村の全世帯が山持ちで森林...
うらのりょうた
2020年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


平谷村〜道の駅信州平谷のまち〜
最大の見どころ:道の駅信州平谷 【最後に訪れた日20190420】 平谷村(ひらやむら)は道の駅信州平谷のまちです。三州街道の宿場町として栄えた山村で、2020年1月1日時点で404人と、長野県で最も人口が少ない自治体です。
うらのりょうた
2020年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


阿智村〜星空のまち〜
最大の見どころ:星空 【最後に訪れた日20190420】 あっち!阿智村(あちむら)は星空のまちです。2006年に環境省主催のコンテストで全国で最も星がよく見えるまちに輝きました。以降、まちでは「日本一の星空」を掲げてまちおこしをしています。私が訪れたときも、とても空気が澄...
うらのりょうた
2020年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


喬木村〜阿島陣屋のまち〜
最大の見どころ:阿島陣屋 【最後に訪れた日20191024】 喬木村(たかぎむら)は阿島陣屋(あしまじんや)のまちです。旗本・知久氏(ちくし)の陣屋でした。跡地は保育園になっていました。
うらのりょうた
2020年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


高森町〜本高森山のまち〜
最大の見どころ:本高森山 【最後に訪れた日20191024】 高森町(たかもりまち)は本高森山のまちです。中央アルプスのそばにそびえ、高森町はこの最高地点(1889.8㍍)からゆるやかな河岸段丘を形成しています。高森町をはじめとする天竜川周辺の自治体は河岸段丘に市街地があり...
うらのりょうた
2020年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


松川町〜片桐松川のまち〜
最大の見どころ:片桐松川 【最後に訪れた日20191024】 松川町(まつかわまち)は片桐松川のまちです。まちの名前は中央アルプスから東西に流れる片桐松川が由来です。まちの中央は天竜川が南北に貫きます。長野県の北部には松川村があるので、注意が必要です。...
うらのりょうた
2020年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


大鹿村〜大鹿村歌舞伎のまち〜
最大の見どころ:大鹿村歌舞伎 【最後に訪れた日20191024】 大鹿村(おおしかむら)は大鹿村歌舞伎のまちです。村に300年以上も伝わる伝統芸能です。村を知るのにオススメなのが、2011年に公開された映画『大鹿村騒動記』です。『亡国のイージス』なとで知られる阪本順治監督、...
うらのりょうた
2020年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


王滝村〜御嶽山のまち〜
最大の見どころ:御嶽山 【最後に訪れた日20190822】 王滝村(おうたきむら)は御嶽山(おんたけさん)のまちです。御嶽山の麓に位置します。スキー場の「おんたけ2240」などがあります。御嶽山に対する山岳信仰は富士山や白山ほど厚いともいわれており、「御嶽神社」があります。...
うらのりょうた
2020年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


南木曽町〜妻籠宿のまち〜
最大の見どころ:妻籠宿 【最後に訪れた日20190518】 南木曽町(なぎそまち)は妻籠宿(つまごじゅく)のまちです。中山道41番目の三留野宿(みどのじゅく)、中山道42番目の妻籠宿(つまごじゅく)が置かれました。特に、妻籠宿は歴史的まちなみが残り、観光客に人気です。木曽路...
うらのりょうた
2020年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


大桑町〜須原宿・野尻宿のまち〜
最大の見どころ:須原宿・野尻宿 【最後に訪れた日20190822】 多くは語らない。大桑町(おおくわまち)は須原宿・野尻宿のまちです。中山道39番目の須原宿(すはらじゅく)、中山道40番目の野尻宿(のじりじゅく)が置かれました。
うらのりょうた
2020年5月30日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


上松町〜上松宿のまち〜
最大の見どころ:上松宿 【最後に訪れた日20190518】 テンションアゲアゲ!上松町(あげまつまち)は上松宿のまちです。中山道38番目の上松宿(あげまつじゅく)が置かれました。 "木曽高速"とも称される深夜の国道19号。
うらのりょうた
2020年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


木曽町〜福島宿のまち〜
最大の見どころ:福島宿 【最後に訪れた日20190822】 木曽が大事!木曽町(きそまち)は福島宿のまちです。中山道36番目の宮ノ越宿(みやのこしじゅく)、中山道37番目の福島宿(ふくしまじゅく)が置かれました。山に挟まれた狭い地域で、「泊まる人おるんかなあ」と疑問に感じる...
うらのりょうた
2020年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント