top of page

瑞穂市〜瑞穂の国に生まれて〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2022年2月3日
  • 読了時間: 1分

日出る国、黄金の国。日本を表す美称はいくつかありますが、そのうちの1つが古事記に登場する「瑞穂の国」です。「みずみずしい稲穂の実る国」という意味で、米を中心に豊かな食文化を育んできた日本を表現。みずほ銀行をはじめ企業名などの由来にもなっています。

瑞穂市のまちなみ

「瑞穂」を名乗る縁起の良い自治体も存在。岐阜県瑞穂市(みずほし)で、2003年に2つのまちが合併して誕生しました。旧穂積町は瑞穂と同義で、旧巣南町は富有柿の発祥地です。岐阜市の左隣に位置し、JR東海道本線で岐阜市まで5分、名古屋市まで25分とアクセスも抜群。

迎えのクルマでごった返す穂積駅

穂積駅近くの「みつはっちゃ屋」さんのだんごは美味しくて可愛いのでオススメです。

「みつはっちゃ屋」さん

Kommentarer


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page