top of page

島田市〜大井川のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年6月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年4月28日

静岡県のほぼ中心を流れる大井川の流域に位置する島田市(しまだし)の地形はとても魅力的。


大井川は古くから、「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」と詠われた難所です。増水や川幅の広さが行く手を阻み、東海道の島田宿は旅客で賑わったそう。駿河国と遠江国の二国を分断したのも大井川。そのため、文化的にも境界線となっており、島田市は静岡県、日本の地理学において、大変重要なポジションを担っているといえそうです。明治時代に蓬莱(ほうらい)橋が架けられて現在も観光名所となっているほか、大井川鐵道のSLなど島田市には大井川にまつわる観光地が多いです。


私も豊かな地形の"洗礼"を受けました。森町から島田市を経由して川根本町に向かうために利用した63号は山間部を通る"酷道"。大井川沿いを走る473号に抜け、川根温泉で休憩しました(川根温泉は川根本町ではなく島田市にあります)。473号の神尾駅付近は標高が高く、視界も開けているので絶景ポイントです。曲がりくねった大井川を囲む山々のパノラマが広がります。

ree
473号の神尾駅あたりは標高が高く、かつ、視界が開けていて絶景ポイントです

ree
473号の神尾駅あたりは標高が高く、かつ、視界が開けていて絶景ポイントです

ree
山間部を通る63号

ree
山間部を通る63号

ree
山間部を通る63号

ree
63号から入る農道

ree
美しい山々

ree
美しい田園

ree
川根温泉

ree
川根温泉

ree
大井川

コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page