top of page
検索


決定版!ふるさと納税人気ベスト20
ふるさと納税を活用すれば、生まれ故郷や思い入れのある自治体を支援することができます。 多くの自治体では感謝の気持ちを伝えるため、また、まちのことを知ってもらうために「返礼品」を用意しています。 返礼品には「価値は寄付金額の3割以下」「地場産品に限定する」という条件があります...
うらのりょうた
2022年10月13日読了時間: 6分
閲覧数:36回
0件のコメント


貰って嬉しい!オススメ北海道サーモン土産
海産物の宝庫である北海道。特に、サーモンは最も人気の海鮮の1つであり、お土産にも喜ばれること間違いなし。そこで、今回はその中でも私が実際に食べて「美味しい!」と感じたサーモン系の土産をご紹介します。 サーモンロールチーズ入り...
うらのりょうた
2022年10月11日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


貰って嬉しい!オススメ北海道菓子土産
「白い恋人(石屋製菓)」をはじめ、美味しい菓子土産が盛りだくさんの北海道。今回はその中でも私が実際に食べて「美味しい!」と感じた菓子土産をご紹介します。 ポテトチップチョコレート(ロイズ) チョコレート菓子で有名なロイズ。そのチョコレートをポテトチップスにコーティングした大...
うらのりょうた
2022年10月10日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


絶景!恐怖!北海道の峠
北海道に点在する峠。国と国を分かつ峠は大変険しく、頻繁に濃霧に覆われる危険な峠も存在します。一方で、「越えると本当の北海道がある」と言われる風光明媚な峠も。今回は私が訪れた北海道の主要な峠とその魅力をご紹介します。 三国峠...
うらのりょうた
2022年10月9日読了時間: 3分
閲覧数:18回
0件のコメント


北海道旅行あるある7選
今回は、北海道の全市町村を訪れて感じた「北海道あるある」をご紹介します。 ドラクエみたいにまちとまちが離れている 市街地に連続性がないことが多く、例えば上士幌町から隣町の上川町に行こうとすると106㌔も離れているため、クルマで2時間近くかかってしまいます。しかも、間にはコン...
うらのりょうた
2022年10月8日読了時間: 4分
閲覧数:600回
0件のコメント


北海道の3大〇〇
日本一の広さを誇る北海道。その面積は岩手県の5倍以上と、2位以下を圧倒しています。面積が大きいだけあって観光スポットも多く、全国には日本3大〇〇が点在しますが、北海道には単独で3大〇〇と称するものがたくさん存在します。そこで、今回は北海道の3大〇〇を一挙にご紹介します。...
うらのりょうた
2022年10月5日読了時間: 2分
閲覧数:384回
0件のコメント


まぎらわしい!北海道の地名
北海道には思わず間違ってしまいそうな似ている地名がたくさん存在します。一体なぜなのでしょうか。ヒントは「アイヌ語」にあります。今回は実際に訪れてそれぞれの由来を調べてみました。 ノシャップ岬とノサップ岬 日本最北端の地、稚内市(わっかないし)にはまちの東西に大きな岬が1つず...
うらのりょうた
2022年10月5日読了時間: 3分
閲覧数:1,364回
0件のコメント


札幌市〜北日本最大の都市〜
県庁所在地別で横浜市、大阪市、名古屋市に次ぐ4位の人口を誇る北日本最大の都市、札幌市(さっぽろし)。 札幌駅/さっぽろ地下街 札幌市に広がる巨大な地下空間「さっぽろ地下街」。ポールタウンとオーロラタウンで構成され、1972年の札幌オリンピック、札幌市営地下鉄の開業に合わせて...
うらのりょうた
2022年9月30日読了時間: 2分
閲覧数:65回
0件のコメント


北広島市〜Fビレッジのまち〜
広島県民が開拓したことに由来する北広島市(きたひろしまし)。 恵庭市と同じく新千歳空港と札幌市の間に位置し、札幌市のベッドタウンとして発展しています。 2023年には札幌ドーム(札幌市)に変わるプロ野球・北海道日本ハムファイターズの新たな本拠地として新球場「エスコンフィール...
うらのりょうた
2022年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


恵庭市〜庭のまち〜
道都・札幌市と北海道の空の玄関口・新千歳空港の中間あたりに位置する恵庭市(えにわし)。 「花のまちづくり」に力を入れており、個人の庭を開放したオープンガーデンが開催されています。オープンガーデンとは、個人やお店などの庭を公開することです。...
うらのりょうた
2022年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


千歳市〜新千歳空港のまち〜
北海道の空の玄関口、千歳市(ちとせし)。 「新千歳空港」は国内空港屈指の利用者数を誇り、特に、羽田ー新千歳線は世界一に輝いたほどの利用者数を誇ります。 2022年7月31日、空港に隣接する航空自衛隊の千歳基地では3年ぶりに「千歳のまちの航空祭」を開催されました。初めてF-3...
うらのりょうた
2022年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


江別市〜レンガのまち〜
明治時代から続くレンガづくりのまち江別市(えべつし)。窯業会社「株式会社ヒダ」の工場跡が生まれ変わった商業施設「ËBRI(エブリ)」は江別らしい外観と相まって市民に愛されています。 札幌市に面し、交通の便が良いことからベッドタウンとして発展しており、石狩地域では札幌市に次ぐ...
うらのりょうた
2022年9月26日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


石狩市〜石狩川のまち〜
石狩平野の西部、石狩川の河口に位置する石狩市(いしかりし)。 石狩湾に沿って工業が盛んで、札幌市に面していることからベッドタウンとしても発展しています。
うらのりょうた
2022年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


当別町〜スウェーデンのまち〜
当別町(とうべつちょう)には月形町にまたがる国内最大の森林公園「道民の森」があり、文字通り道民の憩いの場となっています。 気候が似ていることから、スウェーデンを参考にした住宅街「スウェーデンヒルズ」や、「北欧の風 道の駅とうべつ」があります。
うらのりょうた
2022年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


新篠津村〜しのつ湖のまち〜
石狩地域唯一の村である新篠津村(しんしのつむら)。 「しのつ湖」は蛇行していた石狩川の流れが真っ直ぐになり取り残された三日月湖です。 釣りやボートで楽しむことができ、ほとりには「道の駅 しんしのつ」が整備されています。
うらのりょうた
2022年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


小樽市〜小樽運河のまち〜
北海道有数の港町である小樽市(おたるし)。 明治時代に入り、蝦夷地が北海道に改められると、行政の中心都市として札幌市が、海の玄関口、経済の中心都市として小樽市が整備されました。 戦後は札幌市の飛躍的な発展や、道内各地の港町の発展により小樽市の役割は弱まり、道内有数の観光都市...
うらのりょうた
2022年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


赤井川村〜キロロリゾートのまち〜
私が高校時代の修学旅行で訪れた赤井川村(あかいがわむら)のキロロリゾート。 戦後、人口減少にあえいだ赤井川村はリゾート開発に注力し、第三セクターの「赤井川森林レクリエーション開発公社(株式会社キロロ開発公社)」を設立。観光産業で村の人口は増加し、税収も4倍に膨れ上がったそうです。
うらのりょうた
2022年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


仁木町〜フルーツパークのまち〜
果物の生産が盛んな仁木町(にきちょう)。 町内各所で果物狩り体験ができ、「農村公園 フルーツパークにき」にはコテージやキャンプサイト、ジャンボ滑り台が整備されています。
うらのりょうた
2022年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


余市町〜ニッカのまち〜
ワインやウィスキーの醸造業が盛んな余市町(よいちちょう)。 ワインは道内一の生産量を誇ります。 ニッカウヰスキー創業の地であり、1934年から余市蒸溜所が稼働しています。NHK朝ドラ『マッサン』のモデルにもなった竹鶴政孝はウイスキーづくりに適した土地を探し求め、スコッチ・ウ...
うらのりょうた
2022年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


古平町〜古平港のまち〜
古平町(ふるびらちょう)には古平川の河口にある天然の良港「古平港」があり、ニシン漁で栄えました。 河口では海水浴も楽しめます。
うらのりょうた
2022年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント