top of page

平群町〜朝護孫子寺のまち〜

執筆者の写真: うらのりょうたうらのりょうた

古墳・奈良時代に有力な豪族・平群氏が本拠地とした平群町(へぐりちょう)。

信貴山 朝護孫子寺

「信貴山 朝護孫子寺(しぎさん ちょうごそんしじ)」は聖徳太子の創建と伝えられる歴史ある寺院。笛を吹きながら馬を操る聖徳太子の石像が鎮座していました。

笛を吹きながら馬を操る聖徳太子の石像

聖徳太子が寅の年、寅の日、寅の刻に毘沙門天王から必勝の秘法を授かったことから寅が信仰されており、世界一福寅や1億円を加えた寅の石像があるほか、スピリチュアルな虎の胎内くぐりも。

世界一福寅

1億円を加えた寅の石像

虎の胎内くぐり

秋には紅葉が楽しめ、夜景も美しいスポットです。

紅葉と夜景

夜景も綺麗です

 
 
 

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page