top of page

奈良市〜平城京のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年12月4日
  • 読了時間: 2分

710年から784年の間、日本の首都である「平城京」が置かれ、現在も奈良県の県庁所在地として文化・経済の中心を担う奈良市(ならし)。

平城京朱雀門

まちの中心には奈良公園が整備されており、自然豊かで歴史あるまちなみが広がります。五重塔を有する興福寺、「奈良の大仏」で知られる東大寺、挙式にも使われる春日大社などが定番の観光スポット。

春日大社

奈良市の市街地といえば、シカがそこらじゅうで歩いているのが特徴です。シカは道路にも飛び出してくるので、運転には注意が必要。シカせんべいをあげると喜びます。シカのふん(本物ではありません)は人気のお土産。

奈良のシカ


歴史的なまちなみが残り、飲食店も多い「ならまち」は人気のまちあるきスポット。「親愛幼稚園」はキリスト教の建物ですが、戦前に建てられたため和風という珍しい建物、「南都銀行本店」は歴史と伝統を感じる店構えで、いずれも登録有形文化財に登録されています。おやつには高速餅つきで有名な「中谷堂」のふわふわで柔らかいお餅を。

親愛幼稚園

南都銀行本店

近鉄奈良駅の方が奈良公園やならまち寄りに乗り入れており、JR奈良駅より栄えている印象で、低めのビルも立ち並びます。駅前にある鑑真(がんじん)の石像・噴水は定番の待ち合わせスポット。

JR奈良駅

「奈良ホテル」は1909年に開業し、関西の迎賓館としての役割を担ってきました。国賓や皇族、アルベルト・アインシュタインやヘレン・ケラー、オードリー・ヘプバーンなど多くの著名人が宿泊。ティーラウンジで1杯1000円のコーヒーを味わっていただきました。隣接する大乗院庭園も趣き深く美しかったです。

奈良ホテルのラウンジ

奈良ホテルのラウンジ

大乗院庭園

名阪国道「高峰SA」は夜景がきれいなサービスエリア。

高峰SA

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page