top of page

八女市〜八女茶のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2022年12月30日
  • 読了時間: 1分

八女市(やめし)は筑後川をはじめとする水源や気候に恵まれ、古くから米や茶、清酒などの生産が盛んでした。豊かな環境から独自の文化も花開き、和紙、仏壇、提灯などの伝統工芸品の生産も盛ん。


特に八女茶は全国的に有名なブランドです。


「八女中央大茶園展望台」からの景色は本当に素晴らしいもので、訪れた甲斐がありました。京都府和束町や静岡県牧之原市の茶園も訪れたことがありますが、ここまで雄大なパノラマは八女市にしかないように思います。

八女中央大茶園展望台

八女中央大茶園展望台

八女中央大茶園展望台

ただし、クルマでのアクセスはわかりにくかったです。Googleマップに従うと、狭い農道のような場所に誘導されてしまいました。小さな溝にハマりそうになる場面も。また、観光客のクルマがプライベートな場所を走るのは茶園の方にも申し訳なく思いました。「観光の方はこちら」「観光の方の通行はご遠慮ください」「この先狭隘」などの標識をもっと増やしてくださると助かります。

八女中央大茶園展望台


コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page